長い間書き忘れていましたが、先月に火・水の定休日をフルに使って、島根&鳥取まで息子と2人旅してきました。
月曜の仕事終わり、横浜駅。
池袋通勤時代に何度も羨ましく眺めた、あの22:15発のサンライズ出雲に乗り込みます!
持参した乾き物とハイボールを窓際に几帳面に整列させ、iPadで昔のプロレスを観ながらチビチビと。
んー絶好調!中畑清です!
翌朝は1時間ほど遅れて11時に出雲市駅に到着。
駅前の「一福」さんでコシがあって美味しい出雲そば&ビールを。
そして出雲大社!
ずっと行ってみたかった場所です。
たっぷりパワーを注入してロトを購入しましたが、これは結局紙切れとなりました…
木綿街道を散策しつつ、今夜のお宿の宍道湖温泉に向かい。
夜ごはんは近くの居酒屋「徳平」で松江おでんと日本酒を。
水菜や春菊などが入ったおでん、美味しかったー!
予定表のない男ふたりの気ままな旅。
翌朝はチェックアウト20分前まで寝まくって、慌てて支度して松江城へ。
城に来たのに城へは入らず、堀川めぐりを楽しみました。
ランチには松江グルメ、西洋軒のカツライスをチェック。
大盛りにしたらライスだけじゃなくカツまでダブルに!松江サイコーです。
午後は特急いずもと鬼太郎電車で境港に移動して水木しげるロードを散策。なんと街なかにアオサギが歩いてる…
よく歩いたのでひと風呂浴びてこの街におさらば。
米子空港へ向かう途中、地元の回転寿司「ヒトトセ」に寄って最後は地魚を。
大好きな江戸前の赤シャリで、地酒もさんざん楽しみました。
車の旅に慣れてしまったけど、車に乗らないとこんなにお酒を飲めるのかと。
先日の社員旅行もそうでしたが、旅×酒=極楽ということに気付いてしまった42の夜なのでした。
人生であと何回あることなのかわからない息子とのふたり旅。
父はいつか、新幹線の狭い座席で君と酒を酌み交わしたいぞ。
コメントを残す