どどーん!っとこの富士山の景色すごくないですか。
真正面にどーーーーん!
鎌倉から茅ヶ崎、平塚までまっすぐに富士山まで見えるんですよ。ここ。
少しですが左に海、富士山左のちょこんと尖ってるのが金時山、右に大山まで見えるんです。
すごくないですか。
しかも今冬の寒い時期はスカッと晴れて綺麗ですよ!
この富士山の景色って鎌倉で一番と言っても過言ではないくらいの抜け感と真正面に見える圧巻の富士山じゃないですか。
はて?
こんなところあったかな?と思いますよね。
実はここ2024年の年末に新しくできた富士見台なんです。
場所は梶原にある葛原岡神社
本殿の右にできた富士見台までの坂をちょっとハイキングの気持ちで登っていけば到着します。
↓ここから
ここを通って頂上に到着です。
見えてきました!
はい!どーーーーーん!?
あれ?工事中・・・?
そうなんです。ここ、実は高さ7、8mの家が建つそうです。
そうすると富士山見えなくなるそうですよ。
この圧巻の富士山が見えなくなるのはなんだか、、寂しいような複雑な気持ちになりますね。
まあ、この場所に家を建てる方は富士山が見えて素晴らしい眺望だと思いますが。。
ということで、頂上には署名活動が行われています。
こちらでオンラインの署名活動もしてます。
そしてこちらが開発計画
頂上付近の至る所にはこの張り紙があって、『もうすぐこの景色がなくなりそうです』と書いてあります。
開発計画の家を見ると正直かっこいいし、すごい素敵なお家だなと思いますが、いろいろ複雑ですね。
この山はなんと歴史的にかなり立派な場所だそうです。
富士山は800年に延暦噴火という、北東山腹から約1ヶ月間にわたって活発な噴火活動があったそうです。
その時に蝦夷討伐に向かう坂上田村麻呂がこの山の上で富士山を鎮めるお祀りをしたとか。
その社殿が今は扇ガ谷1丁目の巽神社に遷座されたそうです。
さらにこの山の頂上にはこんもり盛り上がった場所があるんですけど、宮司さん曰く古墳だとか。
こんな場所から富士山が見えなくなるのはなんだか、、複雑な気持ちになってしまいます。。
そして現在工事は着々と進んでます。
コメントを残す