メニュー

COCO-HOUSE(ココハウス):鎌倉・葉山・逗子など湘南の不動産・賃貸・住宅情報が満載!

  • お問い合わせ
  • ログイン
俊介日記

常楽寺と木曽義高の墓 – 大船

カテゴリー:
  • 2024年11月06日

本日は大船にある常楽寺に行ってきました。

常楽寺

鎌倉幕府三代執権・北条泰時が義母の供養のために建てた粟船御堂がはじまりだとか。

 

趣のある境内。

そして目につく立派なイチョウ。

真ん中の太い幹は折れているのですが、周りから新しいイチョウが育っています。

常楽寺

大正6年の台風で傾き、同12年の関東大震災でさらに傾き、昭和13年8月13日夜半の暴風雨でついに倒壊したらしいです。

 

奥には北条泰時のお墓が。

北条泰時の墓

 

そして今回訪問の目的の一つ、木曽義仲の息子・木曽義高のお墓。

常楽寺の境内にはなく、常楽寺の左の脇道を進んで行きます。

木曽義高の墓

 

上っていくと・・・

木曽義高の墓

 

ポツンとお墓が現れます。

大姫の墓

こちらは北条泰時の娘の墓、はたまた源頼朝と北条政子の長女・大姫(義高の許嫁)の墓という説があるようです。

 

さらに上ると・・・

木曽義高の墓

木曽義高のお墓がポツンと現れます。

 

若くして悲しい運命を辿った義高と大姫。

手を合わさずにはいられません。

そして墓のすぐ横からイチョウが立派に育っていて、物悲しさと同時に、希望にも似た前向きなムードも感じました。

木曽義高の墓

常楽寺
住所:鎌倉市大船5丁目8−29

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

黒木 俊介

黒木 俊介
やる気!元気!黒木!
プロフィール
直接連絡する