メニュー

COCO-HOUSE(ココハウス):鎌倉・葉山・逗子など湘南の不動産・賃貸・住宅情報が満載!

  • お問い合わせ
  • ログイン
だいすけの漢日記

🏯 鎌倉の秋の風物詩!鶴岡八幡宮例大祭が間もなく開催

カテゴリー:
  • 2024年09月05日

みなさん、こんにちは。
今回は、鎌倉に住む者として楽しみにしている、鶴岡八幡宮の例大祭についてお伝えします!


🍁 800年の歴史を誇る鎌倉の伝統行事

鶴岡八幡宮の例大祭は、9月14日から16日にかけて行われる鎌倉最大の祭事です。
なんと800年以上も続く伝統行事なんです!

「吾妻鏡」という鎌倉時代の歴史書には、1187年に源頼朝の前で流鏑馬が披露されたという記述があるそうです。


📅 3日間の見どころ

例大祭の3日間、様々な行事が予定されています。
主な見どころをご紹介しましょう。

  1. 14日:宵宮祭
    • 神前で例大祭の開催を告げる儀式が行われます
  2. 15日:神幸祭
    • 午後1時から
    • 3基のみこしが若宮大路を練り歩く予定です
    • 地元の子どもたちによる鎌倉神楽の八乙女舞も披露されるそうです
  3. 16日:流鏑馬神事
    • 午後1時から
    • 鎌倉武士の装束を着た3人の射手が、馬上から3つの的を射抜きます
    • 午後5時からは「鈴虫放生祭」も行われる予定です


💭 期待:歴史を肌で感じる貴重な体験に

私も毎年この祭りを楽しみにしているのですが、特に流鏑馬神事は圧巻です。
馬上から的を射抜く姿は、きっと鎌倉武士の気概を今に伝えるものになるでしょう。

また、地域の方々が一体となってこの伝統を守り続けている姿勢に、鎌倉の魅力を改めて感じられると思います。


🏠 鎌倉暮らしの魅力

このような伝統行事に身近に触れられることも、鎌倉暮らしの大きな魅力の一つだと思います。
歴史と文化が息づくこの街で暮らすことで、日々の生活に深みと潤いが加わりますよ。

鎌倉での暮らしに興味をお持ちの方、ぜひ一度お話しましょう。
歴史ある街並みと現代の利便性が調和した鎌倉の魅力を、たっぷりとお伝えします。

みなさんも機会があれば、ぜひ鶴岡八幡宮の例大祭に足を運んでみてください。
鎌倉の秋を五感で楽しめる素晴らしい体験になると思います!

それでは次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です