メニュー

COCO-HOUSE(ココハウス):鎌倉・葉山・逗子など湘南の不動産・賃貸・住宅情報が満載!

  • お問い合わせ
  • ログイン
だいすけの漢日記

カテゴリー:
  • 2024年09月21日

こんばんは。 今回は、最近読んだ記事から学んだ「目標達成のための重要なポイント」について自分の備忘録としてまとめてみました。


🧠 目標達成のための重要ポイント

新年の抱負を立てても、なかなか実現できない経験はありませんか?
私もその一人です。
「努力」「コツコツ」「継続」どれも言葉にするのは簡単ですが、とても難しいことですよね。
ただ、目標達成には「努力」以上に大切なことがあるのです。



1. 楽観バイアスを認識する

聞き慣れない言葉ですみません。引用しました。
私たち人間には、将来のことを考える時に楽観的になりがちな傾向があります。
これを「楽観バイアス」と呼ぶそうです。

例えば:

  • 「来月から毎日5km走るぞ」
  • 「1ヶ月で10kg減量できるだろう」
  • 「今度こそ、毎日英語の勉強を1時間やる」

こういった考えは、実際にやってみると思ったより難しいことが多いですよね。 それは、私たちが:

  1. 未来の自分の能力を過大評価しがち
  2. 目標達成に必要な時間や労力を過小評価しがち
  3. 予想外の障害や誘惑を考慮し忘れがち

だからです。

そこで大切なのは、この「楽観バイアス」の存在を意識すること。
目標を立てる時は、少し慎重になって現実的な計画を立てましょう。


2. 目標を小さく具体的に

大きすぎる目標はネガティブな感情を生みます。例えば:

  • ❌ 「毎日運動する」
  • ⭕ 「週3回、朝30分ウォーキングする」


3. 行動のきっかけを作る

  • カレンダーにリマインダーを設定
  • 目に見える場所に道具を置く


4. 行動バリアをなくす

  • 前日に準備をしておく
  • 障害が起きた時の代替プランを用意する


5. 報酬を明確にする

  • 達成度を記録し、進捗を可視化する
  • 小さな目標達成ごとに自分へのご褒美を用意する


6. 目標を宣言する

  • 家族や友人に目標を伝える
  • SNSで公言するのも効果的


💡 私の取り組み:地域理解を深める

これらのポイントは、私自身の目標にも活かせそうです。
例えば、鎌倉・逗子・葉山の理解を深めるという目標に対して:

  • 週2回、地域散策を計画(小さく具体的な目標)
  • トレーニングウェア、着替え、シューズなどの準備(きっかけ作り)
  • 雨天時に備えて「ついで」にやれることはやっておく(バリア対策)
  • トレーニング後はNotionへ記録したり、ブログのネタにする(報酬の可視化)
  • 家族や同僚に目標を伝えたり、このブログで進捗を報告(目標の宣言)


🌟 まとめ

この記事から学んだ通り、目標達成のカギは努力以上に「仕組み作り」にあります:

  1. 楽観バイアスを認識し、現実的な計画を立てる
  2. 具体的で小さな目標を設定する
  3. 行動を起こしやすい環境を整える
  4. 適切な報酬システムを用意する
  5. 周囲のサポートを得る

「ゆっくりでも着実に」が、長続きのコツです。

これらのポイントを意識することで、無理なく楽しみながら目標に向かって進んでると信じています。
皆さんも、新しい目標に挑戦する際は、これらのポイントを意識してみてはいかがでしょうか。

この記事の内容を自分の生活に取り入れていく過程で、新たな気づきがあれば、また皆さんとシェアしたいと思います。

 

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です