おはようございます。COCO-HOUSEの戸嶋です。昨日までの台風が関東地方を抜け、ようやく落ち着きを取り戻したところかと思います。ご自宅やお庭の被害はありませんでしたか?皆様が無事でいらっしゃることを心より願っております。
さて、今日は鎌倉市の七里ガ浜で行われる夏祭りと、そこから広がる支援の輪についてお話しします。
「困ったときはお互いさま」- この言葉、本当に大切ですよね。
今年の元日、能登半島を大地震が襲いました。被災地の一つである石川県七尾市。地域のつながりの大切さを改めて感じる出来事でした。
今朝ネットニュースで知ったのですが、鎌倉の仲間たちが「チーム鎌倉」を結成し、被災地の復旧を手伝ったそうです。それぞれの得意分野を活かして:
みんなの力を合わせて、なんと無償で設備を修理されたそうです。
そして、いよいよ8月17日・18日に七里ガ浜夏祭りが開催されます。
🍴 注目の「㐂(よろこび)アヒージョ」
この3つの「七」にちなんだ食材を使った特別メニュー!限定100食なので、ぜひお早めに😋
七里ガ浜では、東日本大震災の時から「七七支援隊」として宮城県七ヶ浜町を支援してきたそうです。そして今、その経験を活かして能登半島の支援に取り組んでいるんですね。
さらに驚くべきことに、七ヶ浜の方々も「恩返しの気持ちで」七尾を支援し始められたそうです。素晴らしいことですね。
不動産のプロとして仕事をしていると、お客様が家を選ぶ際に、建物や立地だけでなく、その地域のコミュニティの雰囲気も重要視されることが多いんです。
例えば、この七里ガ浜。単に海が近いという魅力だけでなく、こうした地域の絆や支え合いの精神が息づいているんですね。家を探す際は、ぜひその土地の人々の温かさや地域活動にも目を向けてみてください。
素敵な家と素敵な地域コミュニティ。この両方に出会えたとき、本当の意味で「ここに住んでよかった」と感じられるのではないでしょうか。七里ガ浜は、まさにそんな魅力的な地域の一つだと私は考えています。
みなさんも、ぜひ夏祭りに足を運んでみてください。美味しい食事と共に、人々の絆を感じられると思います。
コメントを残す