メニュー

COCO-HOUSE(ココハウス):鎌倉・葉山・逗子など湘南の不動産・賃貸・住宅情報が満載!

  • お問い合わせ
  • ログイン
だいすけの漢日記

ファミリーの家探し、妥協ポイントは?🏡

カテゴリー:
  • 2024年08月07日

こんにちは!COCO-HOUSEの戸嶋です。今日は面白いデータが手に入ったので、さっそく共有させていただきます!

ファミリー世帯が一戸建て購入時に妥協しているポイント

え?妥協?って思った人もいるかもしれません。でも、理想の家って、なかなか見つからないんですよね。予算、立地、間取り…全部ピッタリ合う物件なんて、正直レアです。だから、どこかで「まあ、ここは妥協しても大丈夫かな」って考えるんです。

それでは、早速見ていきましょう!

条件編:内装よりも間取りが大事?

  1. 内装のデザイン (35.4%)
  2. 眺望が良い (27.2%)
  3. 建物構造(RC造、SRC造など)(21.3%)

内装のデザインがトップ!これ、実は納得です。内装はDIYやリフォームで変えられるんですよね。家具で個性を出すこともできます。

眺望が2位なのも面白いですね。一戸建ては低層が多いから、マンションほど眺望を重視しないのかも。それに、周りの環境は変わる可能性もありますからね。

チェックポイントとしては・・・

  • 立地条件
  • 間取り
  • 敷地の広さ

これらは要チェックです。特にお子様がいる家庭は、デザインよりも使い勝手重視で。間取りはお子様の成長も考えて選ぶのがポイントです。

設備編:書斎よりもみんなのスペース?

  1. 書斎 (49.0%)
  2. オール電化 (36.5%)
  3. 床暖房 (35.4%)

1位は書斎です!これも意外と納得。ファミリーだと、個人の部屋よりも、みんなで使えるスペースを優先する傾向がありますよね。

オール電化が2位なのも興味深いです。最近の災害の増加で、停電時の不安を感じる人が増えているのかもしれません。

床暖房は、エアコンなど他の暖房設備で代用できるから、妥協しやすいんでしょうね。

チェックポイントとしては・・・

  • 防災関連の設備
  • 断熱性能
  • 省エネ設備

これらにお金をかけて、他はちょっと控えめにするのがいいかも。あと、窓の性能もチェック!エネルギー消費に大きく影響するんです。

ちなみに、設備が多すぎると将来のメンテナンス費用が大変になることも。ほどほどが一番です。

それから、駐車場のチェックも忘れずに。「駐車場付き」とあっても、実際に自分の車が駐車できるかどうか、確認することが大切です。

周辺環境編:駅より車?

  1. コンビニが近い / ドラッグストアが近い (同率33.2%)
  2. 最寄り駅から近い (31.0%)

駅からの距離が3位なんです!車持ちのファミリーだと、駅距離は妥協ポイントになるようですね。

コンビニやドラッグストアが1位なのも面白いですね。でも、最近はネットショッピングも便利になってきたから、そこまで重視しない人も増えてきたのかも。

チェックポイントとしては・・・

  • 近所の雰囲気
  • 隣家との距離
  • ハザードマップ

特に近所付き合いは大事。どんな人が住んでるか、チェックする価値はありますよ!子育て中のファミリーが多いエリアなら、情報交換もしやすいし、子どもの遊び友達もできやすいですからね。

隣家との距離も要チェック。プライバシーの問題だけじゃなく、将来家のメンテナンスをする時に足場を組めるかどうかも関わってきます。

それから、最近話題のハザードマップ。水害リスクや地震リスクなど、しっかりチェックしておきましょう。安全な暮らしが一番大切ですからね。

まとめ

いかがでしたか?家探しは理想と現実のバランスが大切。でも、「ここだけは絶対に譲れない!」っていうポイントは、しっかり押さえましょう。

完璧な家なんてないかもしれません。でも、家族みんなで「ここなら楽しく暮らせそう!」って思える家を見つけることが大切です。

みなさんは、どんなポイントで妥協できそうですか?または、絶対に譲れないポイントは?コメント欄で教えてくださいね!みんなで情報交換できたら嬉しいです。

家探しで悩んでいる方、ぜひ一度相談してください。一緒に理想の家を見つけましょう!

次回もお楽しみに!👋

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です