皆さん、おはようございます。今回は、家探しでよくある「気に入った物件が予算オーバー」というケースについて、ある視点からお話ししたいと思います。
家探しをしていると、こんな悩みにぶつかることがありますよね。
「予算を上げて得られる幸福」vs「予算内で諦める幸せ」
どちらを選ぶかは、本当に人それぞれです。
ただ、この選択、意外と難しいですよね。
そんな時、私がおすすめするのは、1日単位でローン支払額がいくら増えるのかを計算してみること。
そして、その金額で「本来なら手に入ったもの」を想像してみます。
例えば、こんな感じです:
【条件】
この金額、あなたの日常生活ではどんなものに相当しますか?
コーヒー1杯?お気に入りのお菓子?それとも、ちょっとしたランチ?
例えば、予算を1000万円上げることは、毎日850円を35年間支払うことと同じです。
これは、あなたの生活ではどんな意味を持ちますか?
ここで、もう少し深く考えてみましょう。
予算を上げるか抑えるか、その判断は単純な数字だけでは決められません。
予算を上げることで、より良い立地や広さ、設備を得られる可能性があります。例えば:
一方で、予算を抑えることで、日常的な楽しみや余裕を維持できる可能性があります:
最終的な判断は、個人の生活スタイルや優先順位に基づいて行う必要があります:
これらの要素を総合的に考えることで、より自分らしい選択ができるはずです。
住宅ローンは長期にわたる支払いです。
短期的な満足感だけでなく、長期的な生活の質や財政状況も考慮に入れる必要がありますね。
これらの要素も、大切な判断材料になります。
予算オーバーの物件を検討する際、「日々の支払い増加額」という視点を持つと、より具体的に考えられるかもしれません。
そして、物件から得られる幸福度と日々の生活の質、自分の価値観をバランス良く考慮することが大切だと思います。
それでは、次回もお楽しみに!
コメントを残す