こんばんは。実は、次のトレーニングで天園ハイキングコース(別名:鎌倉アルプス)にチャレンジしようと思っています。
そこで今回は、このコースのことを少し調べてみました。
🚴 私のチャレンジプラン
当初は以下のようなルートを考えました:
- 山ノ内の石川珈琲付近まで自転車で移動
- 明月谷口からスタート
- そこから一周コース
ところが、Googleマップで距離を測ってみたら、なんと8km!😅
「コース変更かな…」というのが正直な気持ちです。
トレランビギナーの私には少しハードルが高いかもしれません。

🗻 コース概要
- 距離: 約5.8km(標準コース)、8km(私の計画コース)
- 所要時間: 約2時間20分(ハイキング時、標準コース)
- 最高地点: 大平山(標高159m)
🚶♂️ 主なルート(標準コース)
- 北鎌倉駅 → 建長寺 → 半僧坊
- 半僧坊 → 大平山
- 大平山 → 天園 → 瑞泉寺 → 鎌倉駅
🏯 見どころ満載!
- 建長寺: コースの入口となる由緒ある禅寺
- 半僧坊: 長い階段の先にある展望台。相模湾や富士山を望めます
- 大平山: コース最高地点。眺望が最高です
- 天園: 東郷平八郎が「天の園で遊ぶようだ」と称した場所
- 摩崖仏: 山道沿いに点在する神秘的な仏像
💡 コースの特徴
- 鎌倉の自然と歴史を同時に楽しめる
- 比較的短時間で歩けるため、初心者にも適しています
- 四季を通じて楽しめるコース
- 一部に急な階段や滑りやすい箇所があるので、トレランには最適なチャレンジングなコースです
⚠️ 注意点
- 歩きやすい服装と適切なシューズを着用しましょう
- 雨上がりは特に滑りやすいので要注意
- 夏から秋にかけてはスズメバチに気をつけて
- トレイルランニングをする際は他の利用者への配慮をお願いします
🕰️ 歴史の息吹を感じて
天園ハイキングコースには、鎌倉の豊かな歴史が随所に息づいています。
- 天園の由来: 明治・大正期の貸別荘「日源荘」に由来。東郷平八郎の言葉から名付けられました
- 歴史的遺構: 建長寺、半僧坊、貝吹地蔵、やぐらの跡など、鎌倉時代の遺構が点在
- 鎌倉アルプス: 起伏に富んだ地形と豊かな自然が、アルプスを連想させることからこの愛称が
このコースを走ると、まるで鎌倉時代にタイムスリップしたような気分になります。
自然と歴史が織りなす独特の魅力を、早く体感してみたいです。
🏡 おわりに
天園ハイキングコースは、鎌倉の魅力を凝縮したような素晴らしいコース。
トレランはもちろん、週末のお出かけや、鎌倉に住むことを考えている方の下見にもピッタリかもしれませんね。
私自身、8kmのコースに少し尻込みしていますが、まずは標準コースから始めて、徐々に距離を伸ばしていくのも良いかもしれません。皆さんも、自分のペースで鎌倉の自然を楽しんでみてはいかがでしょうか?
鎌倉での暮らしに興味がある方、ぜひCOCO-HOUSEにご相談ください。
自然豊かな環境での新生活、私たちがサポートします!
それでは次回もお楽しみに!
コメントを残す