メニュー

COCO-HOUSE(ココハウス):鎌倉・葉山・逗子など湘南の不動産・賃貸・住宅情報が満載!

  • お問い合わせ
  • ログイン
だいすけの漢日記

🤔 「当たり前」を疑う力:哲学的思考で広がる新しい世界

カテゴリー:
  • 2024年09月01日

こんばんは。
今回は、日常生活で「当たり前」とされていることについて、哲学的な視点から一緒に考えてみたいと思います。
※参考書籍はこちらです『哲学の世界へようこそ。: 答えのない時代を生きるための思考法


📚 なぜ「当たり前」を疑うのか?

私たちの周りには、疑問を持たずに受け入れている「常識」がたくさんあります。例えば:

  • 「ウソをつくのは悪いこと」
  • 「コピペは絶対ダメ」
  • 「恋愛は異性間のもの」

これらの「常識」、本当にそうでしょうか?

常識を知った上で、あえてその根拠を問い直すのが、「哲学的思考」の本質です。


🧠 「考え抜く力」を養う4つのステップ

  1. 直感をもとに立場を決める: 違和感を感じたら、それはチャンス
  2. 根拠に説得力を持たせる: なぜそう思うのか、深掘りしてみる
  3. 別の観点から問い直す: 反対の立場から考えてみる
  4. 使える結論を導き出す: 自分なりの答えを見つける

では、具体的な例を不動産で考えてみます。


🏠「持ち家」は本当に正解?

不動産の世界では、「持ち家が一番」という考え方があります。(もちろんその真逆の考え方もあります)
でも、本当にそうでしょうか?

  1. 直感: 持ち家の方が安心だと言われるけど、本当?
  2. 根拠を探る:
    • 資産形成になる
    • 自由にリフォームできる
    • 老後の住み替えが不要
  3. 別の視点:
    • 維持費や固定資産税の負担は?
    • ライフスタイルの変化に対応できる?
    • 災害リスクは?
  4. 結論: 個人の状況によって最適解は変わる。大切なのは、自分のライフプランに合わせて選ぶこと。


🌈 「常識」を疑う意味

「常識」を疑うことで、新しい可能性が見えてきます。
例えば・・・

  1. 📍 「駅近物件が一番良い」という常識
    • 従来の考え:通勤や買い物に便利だから、駅から徒歩5分以内の物件が最良。
    • 疑問を持つと:リモートワークが増えた今、本当に駅近が必要? 少し駅から離れた静かな環境の方が快適かも。
  2. 🏢 「タワーマンションが人気」という常識
    • 従来の考え:眺望が良く、設備が充実しているタワーマンションが最高の住まい。
    • 疑問を持つと:管理費や修繕積立金が高額になりがち。低層の建物の方が長期的にはコスト面で有利かも。
  3. 🌳 「都心に住むのが便利」という常識
    • 従来の考え:仕事や娯楽の中心地である都心に住むのが一番便利。
    • 疑問を持つと:自然豊かな郊外に住んで、たまに都心に出かける生活の方が充実するかも。
  4. 🏠 「新築物件が最良の選択」という常識
    • 従来の考え:最新設備が整っている新築物件が最も快適で資産価値が高い。
    • 疑問を持つと:築年数のある物件をリノベーションすれば、コストを抑えつつ自分好みの空間を作れるかも。

このように、不動産業界の「常識」を疑うことで、新しい住まい方や投資の可能性が見えてきます。

「哲学」とは、常識がすでに出来上がっていることを前提に、それをあえて解体しようとする試みだ。


🌟 最後に

「考え抜く力」は、人生の様々な場面で役立ちます。
家を選ぶとき、仕事を決めるとき、人間関係を築くとき…。

大切なのは、自分自身の価値観に基づいて選択すること。
それが、自分らしい人生を送るコツだと思います。

私たちは常識に対して窮屈さを感じることがあります。
著者はその直感的なモヤモヤを大切にしてほしいと説いています。

皆さんも、日常の中にある「当たり前」について、ちょっと立ち止まって考えてみませんか?
新しい発見があるかもしれませんよ。

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です