メニュー

COCO-HOUSE(ココハウス):鎌倉・葉山・逗子など湘南の不動産・賃貸・住宅情報が満載!

  • お問い合わせ
  • ログイン
だいすけの漢日記

【固定】ROAD TO 葉山駅伝

カテゴリー:
  • 2024年10月14日

12月8日は葉山駅伝
ココハウスのメンバーとして今年は出場させていただきます。
僕はおそらく第一走者
距離は3.6km
第一走者の役割は、他のチームとの差をつけること

目標は高く!
ということで昨年2位のガチ・COCO-HOUSEメンバーのタイムを参考にしてみると・・・
トータル11.4kmを37分51秒
平均時速は約18.1km
1kmを約3分19秒
100mを約19.9秒

100mを20秒か・・・

 

 

 

 

はっやっ(゜o゜;

ただ、そうは言っても同じ人間だし、あと50日くらいあります。
このを達成するためにアシスタントにメニューを考えてもらいました。

明日はSUPもやりたいし、木金はオフの日。
練習開始は土曜日から。
ということでこちらです。

トレーニングプラン
第1週目(10月19日~10月23日) 残50~46日
目的:基礎持久力とスピードの初期強化

10月19日 (土) – 残50日:ジョグ(6km、キロ5分30秒〜6分ペース)
10月20日 (日) – 残49日:インターバルラン(500m×5本、キロ4分30秒ペース、インターバル間は1分30秒休憩)
10月21日 (月) – 残48日:リラックスジョグ(4km、キロ6分30秒〜7分)
10月22日 (火) – 残47日:坂道ダッシュ(500m×4本、上りキロ5分程度、下りウォーキング)
10月23日 (水) – 残46日:テンポラン(3km、キロ4分30秒ペース)
10月24日 (木) – オフ
10月25日 (金) – オフ

第2週目(10月26日~10月30日) 残43~39日
目的:持久力をさらに強化し、インターバルトレーニングでスピードを向上

10月26日 (土) – 残43日:ジョグ(6km、キロ5分30秒ペース)
10月27日 (日) – 残42日:インターバルラン(500m×6本、キロ4分15秒ペース、インターバル間は1分30秒休憩)
10月28日 (月) – 残41日:リラックスジョグ(4km、キロ6分30秒)
10月29日 (火) – 残40日:ビルドアップラン(4km、キロ5分→キロ4分15秒)
10月30日 (水) – 残39日:テンポラン(3.6km、キロ4分15秒)
10月31日 (木) – オフ
11月1日 (金) – オフ

第3週目(11月2日~11月6日) 残36~32日
目的:インターバルトレーニングの強化、レースペースに慣れる

11月2日 (土) – 残36日:ジョグ(6km、キロ5分20秒)
11月3日 (日) – 残35日:インターバルラン(500m×6本、キロ4分、インターバル間は1分30秒休憩)
11月4日 (月) – 残34日:リラックスジョグ(4km、キロ6分30秒)
11月5日 (火) – 残33日:ビルドアップラン(5km、キロ5分→キロ4分10秒)
11月6日 (水) – 残32日:テンポラン(3.6km、キロ4分〜4分15秒)
11月7日 (木) – オフ
11月8日 (金) – オフ

第4週目(11月9日~11月13日) 残29~25日
目的:スタミナ維持とレースペースへの調整

11月9日 (土) – 残29日:ジョグ(7km、キロ5分30秒)
11月10日 (日) – 残28日:インターバルラン(500m×7本、キロ3分50秒〜4分、インターバル間は1分30秒休憩)
11月11日 (月) – 残27日:リラックスジョグ(4km、キロ6分30秒)
11月12日 (火) – 残26日:ビルドアップラン(5km、キロ5分→キロ4分まで上げる)
11月13日 (水) – 残25日:テンポラン(4km、キロ4分〜4分15秒)
11月14日 (木) – オフ
11月15日 (金) – オフ

第5週目(11月16日~11月20日) 残22~18日
目的:レースペースでの走り込みとスピード強化

11月16日 (土) – 残22日:ジョグ(5km、キロ5分20秒)
11月17日 (日) – 残21日:インターバルラン(500m×8本、キロ3分50秒、インターバル間は2分休憩)
11月18日 (月) – 残20日:リラックスジョグ(4km、キロ6分30秒)
11月19日 (火) – 残19日:レペティション(1.5km×2本、キロ3分50秒、間は3分休憩)
11月20日 (水) – 残18日:テンポラン(4km、キロ4分)
11月21日 (木) – オフ
11月22日 (金) – オフ

第6週目(11月23日~11月27日) 残15~11日
目的:調整期としてレースペースに近い短い距離で負荷をかけすぎない

11月23日 (土) – 残15日:ジョグ(4km、キロ5分30秒)
11月24日 (日) – 残14日:インターバルラン(500m×5本、キロ4分、インターバル間は1分30秒休憩)
11月25日 (月) – 残13日:リラックスジョグ(3km、キロ6分30秒)
11月26日 (火) – 残12日:ビルドアップラン(3km、キロ5分→キロ4分)
11月27日 (水) – 残11日:テンポラン(3km、キロ4分15秒)
11月28日 (木) – オフ
11月29日 (金) – オフ

第7週目(11月30日~12月4日) 残8~4日
目的:短い距離のスピード練習で体をリフレッシュ

11月30日 (土) – 残8日:ジョグ(3km、キロ5分30秒)
12月1日 (日) – 残7日:インターバルラン(500m×3本、キロ3分50秒、インターバル間は2分休憩)
12月2日 (月) – 残6日:リラックスジョグ(3km、キロ6分30秒)
12月3日 (火) – 残5日:軽いジョグ(2km、キロ6分)+ ストライド(50m×3本、レースペースでダッシュ)
12月4日 (水) – 残4日:テンポラン(2km、キロ4分)
12月5日 (木) – オフ
12月6日 (金) – オフ

直前(12月7日~12月8日) 残3~0日
目的:軽く体を動かし、リラックスした状態でレースに臨む

12月7日 (土) – 残3日:軽いジョグ(1.5km、ゆっくりペース)、ストレッチで体をほぐす

12月8日 (日) – レース当日!

ペースがよくわかりませんが、とりあえずやってみます!!

 

(追記)

ゾーン3 (70〜80% 最大心拍数)
このゾーンでは、持久力を向上させるために、20〜60分程度の運動を推奨。
特に30〜45分のテンポランが効果的。

ゾーン4 (80〜90% 最大心拍数)
高強度のトレーニングであり、通常20〜60分程度行うことを推奨。
この強度での運動は、筋肉や心肺機能を鍛えるために非常に効果的。

ゾーン5 (90〜100% 最大心拍数)
ここでは最大限の努力が求められ、短時間(通常5分以下)のインターバルトレーニングが適切。
このゾーンでのトレーニングは、瞬発力や筋持久力を向上させる効果あり。

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です