今週後半から、再び雨模様が続く様です。
そして、早くも台風が発生するとか?
こう言うのは、あまり「令和 初」とか
言わんで良い気がしますね?
TVでやたらに言いまくってますが・・・
ということで、マイファームも晴れ間に行って
おかないと!
さあ、勘のいいあなた! 「モロヘ」の後に続く
文字は??
じゃ~ん!
こちらー・・・
そう、モロヘイヤ! とか言って、実は「モロヘ」で終わってまして・・・
どうせ土に札が半分くらい埋まってしまうので、全部書かずとも・・・
「みなまで言うな」ってやつです。
「モロヘイヤ」すくすくと成長中!って言っても、「どれ?」
って感じですよね?
そう、雑草もすくすく どころか、ぐんぐん成長中!!
見分けがつかん!
雑草なのか、新芽なのか?
ん― さつま芋も どれがどれやら?
あれ?
なーんも無いと思ったら、
さつま芋の蔦を伸ばせるように、植えた隣の畝を空けて
おいたんだった!
でも、なんでここだけ草生えない?
と、謎解きはナンとかのあとにして・・・。
こちらは、ねぎはネギでも玉ねぎさん!
これだけ成長すれば、雑草と見分けつく 笑
さて、何でしょう?
夏のルービーのお供!
じゃ~ん!!
枝豆!
結構生ってます。塩ゆでが待ち遠しい
って、私も妻もアルコールは、飲めないんですけどね!
里芋~
こっちは、ねぎはネギでも 長ネギィ
それにしても雑草が!・・・
人参の葉、分かります?
畝の段差も分からないほど、雑草が!
そりゃあ、栄養満点の堆肥を混ぜた、ファームの土ですから!
良く育ちます。
かと言って、自然農法であれば、雑草も自然。
農薬やらなにやらせず、生える、伸びるに任せる。
が、やはり 雑草に栄養が行き過ぎると、
作物の成長に影響が出ますので、大雑把には除草しないと!
手で抜いたり、スコップや鍬で根っこから
掘り返し、でもまた土と混ぜ・・・
じゃあ、またすぐに生えてくるって?
そうなんです。
でも、雑草も抜いては種を蒔いた畝に被せて
湿気の少ない時期や、寒い時期の保温などにも
利用します。
なので、雑草とは共存していく所存です。
そして、今回は除草のあとに
こちらのファームの運営者さんが、用意してくれている
チップ(木屑たち)を、集積所から一輪車で「えっちらおっちら」
3回ほどマイファームへ運んで、散りばめてみました。
梅雨から夏にかけ、雑草がどんどん伸びる時期の
対応策です。
こうすることで、草が伸びにくくなるそうです。
ちょっと、画像では分かりにくいですけどね。
結構な日差しもあり、長袖T シャッツに帽子はキャップで
行ってしまったので、首筋だけが、真っ赤に日焼けしました! 笑
我がファームの守護神、人参の花に
あとを託し、次の晴れ間に「枝豆」が収穫できたら、
ご報告いたします!
by ケンシロウ
コメントを残す