鎌倉にお詳しい方、鎌倉検定 白帯(3級の手前)以上の方なら
当然ご存知の「元鶴岡八幡宮」
参道入口の道標 目立たないですよね?
元八幡と呼ばれていますが、「由比若宮」が正式です
・・・この名称から、New八幡様へと向かう大きな参道を
「若宮大路」とした・・・のでは?(諸説あるかも知れません)
本日、材木座に(これから貸そうというお部屋の)物件の下見に、
2箇所、管理物件の近況確認に1箇所、へ
徒歩で出向いたので、普段は車でサッと通過してしまうため、
何となくの位置関係だけ頭にあった、「もとつるがおかはちまんぐう」を、
ちらりと訪ねてみました。
ひっそりと
見上げると、立派な樹が2本!(ご神木でしょうか?)
規模は現在の鶴岡八幡宮とは、比べようがありませんが、
とても霊験あらたかに、鎮座されていらっしゃいます
由緒をお知りになりたい向きには、こちらをご覧ください
参道を戻ると、道標の裏側が読めます
「地久」?
老子 「天長地久」の「地久」でしょうか?
・天と大地が永久に変わらず、存在し続けること
という願いが込められているのでしょう
鎌倉駅から、徒歩12~13分
バスの運行もあります(元八幡停留所)が、何故か遠回りなので、
ご注意ください!
by ケンシロウ
コメントを残す