
長野に住んでいた頃からの恒例で、もう10年近く続けているかもしれません。
海沿いの鎌倉は湿度が高く、
本来は干し柿づくりには不向きかな~とも思っていましたが、そんなことはない。
秋から冬にかけては空気が乾燥し、晴天の日も多く、乾燥します。
この条件だけでもう十分。
あとは風通しの良い場所に吊るしておけば完成します。

調べてみると・・・
干し柿は、食物繊維やカリウム、βカロテンが豊富らしく、
① 食物繊維(特にペクチン)
→ お腹の調子を整える・血糖値の上昇をゆるやかにする
※干し柿は生柿の約3倍の食物繊維があり、「腸に優しいおやつ」
② カリウム
→ 体の余分な塩分を排出して、むくみ・血圧を整える
※運動後のミネラル補給に最高
③ βカロテン
→ 抗酸化作用で“老けにくい身体”づくりに役立つ
※冬の“免疫強化”にぴったり
最高かよーー!!!
しばらく食後のおやつはパンではなく、干し柿か・・・
コメントを残す