メニュー

COCO-HOUSE(ココハウス):鎌倉・葉山・逗子など湘南の不動産・賃貸・住宅情報が満載!

  • お問い合わせ
  • ログイン
ケンシロウ日記

深沢って? vol.2

カテゴリー:
  • 2021年03月03日

前回、鎌倉市に【深沢】という住所は、ない!

と言いましたが、では、実際の住所はというと・・・

 

市役所の支所は、鎌倉市常盤  小中学校は鎌倉市梶原・・・

そのほか、笛田、手広・・・といった町名が正式な所在地となり・・・

 

そうです、勘の鋭い私のブログの読者様たちは、ピン!と

来たと思います。

 

以前、大船はまごうことなき鎌倉です!という記事にも

あったように、鎌倉市はいくつかの町や村が合併して

現在の行政が出来上がっています。

 

そう、昔々 深沢村 という地域が存在していたという

史実が残っています。

 

そしてその名の通り、この地域には大きな水溜まり

(池か湖か!と言っても良いくらいの)が、あったそうです。

 

昔は(どれくらいの規模かは不明ですが)、水があるところ、

そう海も含めて、【沢】と呼んでいたそうです。

 

ちょっとベタですが・・・深い沢があったんですね (笑)

 

そう考えると、この辺り海辺の地域ですから、

藤沢、柄沢と言った地名も見受けられます。

 

藤沢市柄沢地区までもが、その昔海だったのか?

入り江だった、という見方もできますね。

 

柄沢に隣接する鎌倉市城廻に、字地名ですが、「島の神」

というところがあります。こんな内陸なのに「島」という

地名が付くのは、柄沢の入り江に繋がる、

 

島のように見える土地、地勢が上の方の土地

島の上・・・島の神 と変化した?

という説が残っています。(諸説あり)

 

 

はい、また脱線です。

 

 

では深沢とは?   お調べしたところ

梶原、鎌倉山、上町屋、手広、寺分、常盤、笛田、山崎(アイウエオ順)

 

が、昔は深沢村だったようです。 沢はどこに行ったのか?

常盤にある八雲神社

 

 

そして、ここまで現代に存在しない地名を、あらゆる場所や建物に

命名するのであれば、【深沢】という地名を残しておいた方が

良かったのでは? と個人的には想うところではあります。

 

若禿の頃、じゃなかった、わけえ頃、売買の仲介をしていた頃から、

世田谷に奥沢に並ぶ高級住宅地として、駒沢公園近くに深沢という

住所があることを知った私は、

 

上記8つの地域からいくつかのエリアでまとめ、

【深沢】という住所に変えてはどうか?

鎌倉の住所として、イメージアップにも繋がるのでは?

と思っていましたが・・・

 

世田谷の深沢には、深小も深中もあります(笑)

 

唐突に 次回につづく・・・

 

by  ケンシロウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

浦島 賢志郎

浦島 賢志郎
業界暦38年
プロフィール
直接連絡する