そう、車と音楽。
切っても切れない間柄?
だと思います。
もちろん、ドライブには絶対に欠かせない!!
日々の通勤に車を使う時も・・・。
そんな中、
今日は、本当に久しぶりに太陽が顔を出し、
しかも日曜日!
絶好のドライブ日和でしたね!
(3蜜を避け、感染症対策をしっかりして)
また、車のCMにも良い音楽は、欠かせない・・・
昔は結構その車のために作詞作曲されたものが
使われましたが、最近は色んなアーティストの曲を
起用することが多く、それが車のイメージにピッタリ
合ったり、その楽曲で車のイメージがアップしたりと。
私の愛して止まない「HONDA」の車も、数々の曲が
関わっています。
古くは、「プレリュード」(最近のお若い方々は知らないと思います)。
初代デビューのCMソングは「GODIEGO」の曲で「HONDAプレリュード」
(ゴダイゴ、知らない人はググってね)
そのまんまですが、全編英詞で、タケカワユキヒデさんのボーカルが
心地よい・・・
当時電動サンルーフを全タイプに標準装備した、
「プレリュード」のオープンエアーモータリングを、全てのホンダファンへ
という気持ちを、感じさせる楽曲でした。
ちなみに私は、2代目と3代目の「プレリュード」オーナーでした。
さて、その「HONDA」は、色々な車で印象に残るCM曲を使って来ました。
クラシックあり、サザン(原由子さんの曲)あり、映画音楽あり・・・最近では
「ヴェゼル」にSuchmos(サチモス)(ボーカルが茅ケ崎出身、2018年紅白出場)の
楽曲を続けて2曲起用したりと・・・。
そして、こちら
これは、2001年1月にリリースされた、
奥田民生(知ってる人は知ってると思います)さんの
カーソングを集めたアルバム。
「CAR SONGS OF THE YEARS」
もう20年近く前のアルバムですが、
この4曲目「And I Love Car」を、
今年デビューの「FIT4」のCM曲に、「HONDA」は起用しました。
妻夫木聡さんのナレーションと、こちらの曲が、車のイメージと
相まって、なかなか好評とのことです。
こちらジャケ裏。曲のリストが記載されてます。
しかし、こんなにも前の曲を「HONDA」は何故?
ここで私の勝手な私見です。
奥田民生さんの車にまつわる曲は、とても疾走感、躍動感、
軽快感、爽快感・・・あとは曲によりクルージング感があり、
車にまつわる(バイク系も含まれます)
曲だけで、ベストアルバムが出来てしまうくらい・・・
ご本人も車が大好きなんだと、勝手に思うわけです。
そして、この曲の次に続く曲が「ルート2」という、ロックな楽曲。
初リリースは、1995年の「29」という、民ちゃん(我々は親しみを込めて)
のソロ初アルバムの収録曲です。
そして、歌い始めいきなり♪「HONDAがおいらの相棒!言う事聞かないオンボロ」♪
これは、何かタイアップというわけでもないのに、特定メーカーを呼称するという
驚きの曲でした。「オンボロ」とは歌っていますが、その先の歌詞には
「銀色のボディを引っ提げて、ボディ(からだ)軋ませながら、朝まで悶えろ」
「お前と俺が組めば、全てうまく行く!」・・・
「あの丘を越えれば、光が見えて来る!」
と、「HONDA」に対する民ちゃんの心情が、曲に乗り移っています。
ルート2というのは、広島県を通る国道2号線の事で、
「県民には有名なドライブルート」、らしいです。
しかしながら、広島と言えば・・・「MAZDA」ではないかな?と
思ってしまいますが・・・(確かに最近では「MAZDA」のCM曲も作ってますね)
この曲を作った当時は、アルバムタイトルが示すように、
民ちゃんもまだ30歳前で、
(お金はあまりないけど、スポーティーに走れる車に乗りたい!)
という意味で、当時は「HONDA」を選んだのかも知れません。
で、話が合い変わらす長いのですが、この曲を知っていたか、何かで聞きつけた、
「FIT4」のCMを制作しようとしていた「HONDA」関係者の、(耳)に
こんな曲を作った「奥田民生」さんの曲を、使おう!ってことになったのでは!?
そして、「奥田さんの車をテーマにした曲を集めたアルバムがあるじゃないか!」と。
その中から、今回の「And I Love Car」が、「FIT4」のイメージにピッタリ!
と、決まったとか?決まらなかったとか?
さてさて、好きな音楽を聴きながら、天気の良い日にドライブ!
って気分にならない、最近の梅雨空とコロナ禍です。
(今日は思いがけず青空も見れましたが・・・)
仕方がないので、こんな車と音楽の関係など、
家で鬱々と、考察などしている今日この頃でございます。
「車と音楽」シリーズ、第2弾(あるのかな?)へ つづく!
by ケンシロウ
コメントを残す