今回の材は、初めて採用します。
ウッドデッキの材として
今までは、セランガンバツ・ウリンを採用していました。
高額な材ですが、長持ちしますから
長期的に見れば◎といった感じですが
ササクレが出来て、よく手足に刺さるという事があります。
(ササクレを抜くのに老眼の中高年は、大変ですw)
そこで今回、素足で過ごす表面は
屋久杉を採用!
杉材ということで水に弱いのでは?
と思いますが
そこは屋久島で育った杉材ということで
雨水にも強いらしいです!
見た目は、杉材ということで
和のテイストにピッタリ!
古民家のデッキ材としては
屋久杉がいいのでは!?
耐用年数は、どれくらいなのか?
風合いがどう変わっていくのか
検証していきたいと思います。
また、ご報告します♪
コメントを残す