岩村城を下りると
岩村城下町という、高山を
こじんまりとした町並みに出てきます。
築100~数百年の古民家から重要文化財的な建物が
並ぶ、それはそれは素晴らしい町です。
平日の早朝のせいかほとんど観光客も見当たらず
この空間を独り占め。
看板も重厚感があり
当時の手書きのポスター、よくぞ残ってました。
どんな料理なんでしょう?
ほうとうが兜で出てくるのかな。。。
面白いのが各店舗、個人宅の玄関に暖簾が掛かってあり
女性の名前が書き込みされてます。
女性城主の町ということで
奥様の名前なんでしょうね。
こちらのお宅の奥様、だいたいのご年齢が予想付きます。。。
理容とcafeのコラボ店? よくぞ許可が下りたものだ・・・
シェービングだけでもお願いしたかったけど
準備中とのこと、残念。
築200年以上の旧家を内覧できたりと
古民家、昔の町並みが好きな方には、堪らない処です。
岩村城下町、まだインバウンドの影響はないそうで、
のんびりとした綺麗な町並み、
このままの状態で
いつまでも残ってほしいエリアです。
町ぐるみでの建築の制限、景観条例って大事なことと
つくづく思いました。
コメントを残す