萩市をあとにし
次なるは、秋吉台、秋吉鍾乳洞に向かいました。
萩市から車で1時間掛からずほどで着く、
家内が行きたい!とのことでチョイス。
僕は高校の修学旅行以来の二回目。
ほとんど記憶になかったですが
この景色を見てふと思い出しました。
壮大な洞窟だったということと、
当時男子校だった僕は、
修学旅行のバスガイドのお姉さんに
淡い恋心をもっていたことをw
あのしゃくれた顎をお持ちだったお姉様は元気にしてらっしゃるのだろうか。。。
秋吉台を堪能した後は
しまなみ海道で大島を散策し四国に渡りました。
この島めぐりというのも
漁村や日本の原風景が残る町並みに癒されました。
特に亀老山展望公園は、素晴らしかったです。
景色もですが
この立地を活かした展望台の構成が凄かっ
こんな造り、よくぞ閃いたものだと!
それもそのはず、かの隈研吾氏が設計したというので納得。
四国に渡り
今治~西条~新居浜~四国中央と瀬戸内海沿いに
車を走らせ、この日は、道の駅ふれあいパークみので車中泊。
道の駅にお風呂がついているのは、最高っす。
翌朝は、旅の楽しみの一つ
モーニングランを決行。
この道の駅の隣にある四国霊場田第71番弥谷寺まで、
階段530段というので
おっさんには、最適なラジオ体操っす。
弥谷寺の奥には、天霧城跡という箇所があることを発見
その昔、相模国香川壮出身の鎌倉権五郎の末裔が
建てたというのでこれは、行かねば!と。
前夜の大雨のせいで
つるつるのトレイル
なんとか登頂
眺望を期待していましたが
全くもって視界0
でも鎌倉と何かとゆかりがある処と思い
よくぞこの山頂に城を造ったものだと
権五郎の末裔に思いを馳せました。
下山後は、次なる目的地をググるのでした。
つづく
コメントを残す