佐多岬までは、駐車場から約20分程
歩きますので、真夏の日中に行く時は、充分体調管理に
気を付けてくださいね。
九州最南端からは、宮崎の日南海岸を目指します。
鹿児島から宮崎に入ると
どことなく雰囲気が変わります。
鹿児島のお家は、瓦屋根が多く、綺麗な街並みでしたが
宮崎に入るとあまり調和されてなく、
まちづくりでいえば鹿児島の方が上、という感じがしましたね。
(宮崎の方、ごめんなさい)
日南海岸で一泊後、
私の第二の故郷、大分県に。
まずは、宮崎との県境にある
「俺の波当津海岸」・・・
よくここで学生の頃は、キャンプをし
銛で魚を獲った思い出が強烈に残っています。
今では、高速でここまで来れますが
20年前は、大分市内から海沿いの道を
数時間掛けて遊びに行ったものです。
大分での宿泊は、久住高原。
お世話になっている、(株)木助さんのスタッフエリちゃんの
紹介で利用させてもいましたっ。
別荘風の綺麗な施設に露天風呂が付いていて
景色も最高。
翌朝の早朝ランは、牧ノ戸峠まで
空気も綺麗だし、景色も最高。
関東では、聞いたことない小鳥のさえずりも聞けて
大分県の自然を満喫。
湯布院の由布岳、壮大でしょう?
この久住高原~由布岳でトレイルラン大会が開催されれば
素晴らしい大会になることでしょう。。。
午後からは、大学でお世話になった先生の職場に
突撃訪問。
笑顔で迎えてくれ、トレーニング、子育てに関し
色々とレクチャーしてくれました。
堀先生、ありがとうございました!!
夕飯は、学生の頃、モトクロスをやっていた時の
チームが食事会を開いてくれ、
大分の名産、関アジ、関サバ、地鶏・・・・etc
これでもかっというくらいご馳走を頂きました。
子供達に手品を教えているHさん、
今でも現役ライダーです。
丸二日間に渡り、大分県を満喫した私達は、
佐賀関からフェリーで四国に渡り、
しらなみ海道を
抜けて姫路城を目指します。
四国の佐多岬から瀬戸内海の海沿いの
信号の無いワインディングロードは最高です。
なんとか夕刻に姫路城に到着!
いや、綺麗でしたよ~
さすが世界遺産。
この空間も見てしまうと
鎌倉の世界遺産は、程遠いかと。。。
翌朝のモーニングランでは、姫路城を2周ほど走ると
あまりのランナーが多さと、ラジオ体操をしている
高齢者が多いことにビックリ。
世界遺産のまちづくりには、健康が欠かせないのか?
それを考えると鎌倉のランナーの多さを見ると
世界遺産になってもおかしくないかと・・・w
最終日は、墓参りを兼ねて
白川郷経由で帰宅。
夕暮れの白川郷
今回の旅行(3,900k)で気づいた事は、
きれいなまちづくりを心掛けている処は、
健康管理にも気を付けている住民の方が多いということw
そして日本には、まだまだ知られていない
隠れた絶景地に観光名所が埋まっているということ。
そして私がこの様な旅行をしている時に
ココスタッフは、コツコツと仕事をしてくれ、
さらにスタッフだけでミーティングを行い
ココハウスの改善、私の改善wも
文章化されてました。
感謝の気持ちで一杯になった夏休み明けでした。
コメントを残す